助産師が行く! いのちの出前講座

京都府助産師会では「性と生」の啓発として、思春期の子どもたちへ出張講座を実施しています。京都府の委託を受け実施する本事業も今年で9年目になり、非常にご好評いただいております。子どもたちが専門職から正しい知識を学ぶ機会として本事業をぜひご利用ください。

京都府事業担当部署:健康福祉部 こども・子育て総合支援室

【費  用】
無 料(講師料、交通費込)
【対  象】
京都府内の小学校5,6年生、中学校1~3年、及び、特別支援学校高等部1~3年生
※近隣校や行政からの講座見学等への受け入れが可能であること
【定  数】
30校程度 (小・中学校、特別支援学校併せて)
【日  程】
令和6年9月1日~令和7年1月31日までのご希望日
【講座内容】
下記ちらしの裏面参照(小中学校は各校同一プログラム、特別支援学校は選択制)
【申込方法】
フォームより
【申込期間】
令和6年6月1日(土)~6月28日(金) ※申込みを締切りました 選定に漏れた学校の方は出張講座をご依頼ください
【注意事項】
申込多数の場合、開催地域や過去の実績等を踏まえて京都府が選定します
選定通知は7月中旬を予定しています

講座見学申込み


講座見学をご希望の方は下記フォームから申請してください


見学をキャンセルされる場合は下記フォームにて必ずご連絡ください

よくある問い合わせ

子どもの人数を分散させるため、授業を2回に(2日)わけてほしい

できません。1回の受講者数は何名でも構いません。


3月の開催は可能か?

実施期間は1月31日までです。それ以降の開催は出来ません。


初めてではないが、申込可能か?

選定では、新規申込校が優先されます。


対象からはずれたけど・・・

同様の講座、もしくは、希望の内容の講座を助産師会の定める正規の料金(2万円~、応相談)でお申込みできます。


申し込みフォームから申し込めません

ネット環境がアクセス拒否となっている学校があるようです。
担当の先生の個人のスマホ等よりお試しください。
それでも上手くいかない場合は、お手数ですが、受付時間内(月・水・金10時~13時)に京都府助産師会までお電話ください。
FAX、メールでのお申し込みは無効とさせていただきます。
受付業務の混乱を避けるためご協力お願い致します。

その他、疑問点はお気軽にお問い合わせください。

このページをシェアする

お問い合わせ・ご相談はこちら

Contact